★中毒間違いなし!2019年8月新作ソウルアーク★
今日はフラットデザインが素敵な新感覚一筆書きゲーム「PaintOut!」攻略感想レビューを掲載していく。

■ゲームの概要
- ミッション別に分かれた新型一筆書きゲーム
- フラットなデザインと、テンポの良さに引き込まれる
- ただの一筆書きじゃない?反転機能が惑わせる
▼お盆の暇なタイミングでこそオススメしたいゲームが「キングスレイド」美麗&ハイクオリティなキャラクターとストーリー。オート周回機能もついてるので放置プレイにも最適。リセマラ無しで好きなキャラがゲット出来るのもポイントです。
PaintOut!とはどんなゲーム
ルールが分かりづらいこともあるのでざっくりと解説する。
- ステージごとに少しずつ難易度が上がっていく一筆書きゲーム!
- 指定された白地の箇所を一筆書きできれいに埋めていく
- わからなければヒントもあってストレス無く進められる
- 反転色が出てきてからが勝負!きれいに色を塗っていけるか
まず、フラットデザインが意識されたチュートリアルとともにゲームを理解していく

キャンバスにある空白を、一筆書きで埋めていけばいい。シンプル。

序盤はどこか昔やったことがあると思える一筆書き。
これでクリアといけば大したゲームにはならないがそう簡単には行かない
どこからスタートし、どこにゴールを持ってくればよいか。
ただそれだけのシンプルなゲームだが、そこに奥深さがある。
総勢60を超えるステージが、どんどん難しさを増して襲いかかってくる。

▼お盆の暇なタイミングでこそオススメしたいのが「ブラウンダスト」頭を使ってチームを操り、ロジックがハマったときの爽快感が最高なゲーム。ソウルアークと同様、頭の良い人がプレイをするのに最適なゲームです。
PaintOut!は反転してからが勝負、どうしてもわからなかったらヒントを使おう
パネルが反転してからが勝負
ただの一筆書きゲームといえない理由は、反転色があるということだ。

上記の図を見て欲しい、白地に一つだけオレンジが混ざっており、このままでは一筆書きが完成しない。
このオレンジ色は、一度通ると白地に反転をするのである。
つまり、一度白くした上でもう一度塗り直しを経て、この一筆書きは完成する。
ここが従来の一筆書きゲームでは無かった部分であろう。
これが、意外と難しい。あっちを立てればこっちが立たず・・・という様に、ただ反転が入るだけで難しさが段違いになっていく。
これがこのゲームの醍醐味である。
わからなかったらヒントがある。
↑の写真を参考にしてもらえればよいが、仮にわからなくなったとしてもヒントが有る。
ヒントは、序盤の筆の配置から、最初の筆の動きを自動的にトレースしてくれるもの。
この手のゲームは、「どうしてもクリアが出来ない」事にストレスを感じることもある。
とはいえ、できれば最初は使わないで進めてほしいが、ストレスを溜めるくらいならやってほしいところ。
PaintOut!はシンプルな暇つぶしに最適なゲーム

ステージ数も多く、直感的で馴染みやすいデザインのため、やればやるほど夢中になれる。
ゲームが苦手でも、暇つぶししたい時に最適なゲームであろう。
おもわず夢中になって次のステージを進めてしまう。
しかも、ヒントは使い放題
ゲーム途中に入ってくる広告が都度30秒設定なのがやや気になるが、それを差し引いても十分におすすめできるゲームである。
▼お盆の暇なタイミングでこそオススメしたいゲームが「アズールレーン」シューティング要素の強いゲームで爽快感が高く誰でも楽しめます。Live2Dでヌルヌル動く可愛い美少女キャラクターが必見です!
Paint Out!まとめ
今日は直感的な一筆書きゲーム「PaintOut!」を紹介した。
友人と集まった際に、「これクリア出来る?」と自分のスマホを渡してみると良い。
きっと夢中になって盛り上がること間違いなしである。
★中毒間違いなし!2019年8月新作ソウルアーク★