★中毒間違いなし!2019年8月新作ソウルアーク★
今日はちょっと奇妙な進撃の巨人風ゲームSticky Bodiesの攻略と紹介をしていく。
控えめに言って、クセが強い。

■ゲームの概要
- 上空からつまみ出され、落ちる間に得点を稼ぐ
- 人をどんどん集めよう。食事もガンガン集めよう。
- 落ちた先には巨人がお出迎え。しっかり食べられよう。(なんのこっちゃ)
▼お盆の暇なタイミングでこそオススメしたいゲームが「キングスレイド」美麗&ハイクオリティなキャラクターとストーリー。オート周回機能もついてるので放置プレイにも最適。リセマラ無しで好きなキャラがゲット出来るのもポイントです。
Sticky Bodiesとはどんなゲーム
Sticky Bodiesについて解説をしていく。
- 上空から落ちて行く間に得点を稼いでいく。
- 落ちる途中の人を捕まえると得点が増える。
- 食事を拾っても得点が増える。
Sticky Bodiesはステージ制のゲームだ。
舞台はイギリス。南から始まり、北を目指していく。
この世界は異変だらけだ。
ステージを選ぶと、大きな手で掴まれた人間(プレイヤー)が空からつまみ出される。

そして、どんどん落ちていく、奈落。
そして、落ちる途中には他の人もいる。
左右にフリックしながら、人にぶつかればOK、一緒に落ちる仲間が増える。
更に、食事も落ちている。拾いながら下を目指していく。
拾えば拾うほど得点も増えていく。
そして、落ちた先には巨人がいる。
食われた人間と食事の値段があなたのスコアになる。
控えめに言って、なかなかやばいゲームであるw
ちなみに、このゲームのタイトルSticky Bodiesを直訳すると、
「ねばねばする体」である。
なんのこっちゃ。
▼お盆の暇なタイミングでこそオススメしたいのが「ブラウンダスト」頭を使ってチームを操り、ロジックがハマったときの爽快感が最高なゲーム。ソウルアークと同様、頭の良い人がプレイをするのに最適なゲームです。
Sticky Bodiesの攻略と立ち回りのコツは?
基本的な操作は
- 左右フリック→横移動
- 下フリック→加速
の2つである。
ただ、やってみると分かるが、思ったよりうまく動いてくれない。
操作しているキャラと、落ちているキャラがきれいに当たれば、一緒に落ちてくれるようになるのだが、
最初はなかなかうまくくっつくことが出来ない。
そこでおすすめのやり方は「落ちる影」を見ることだ。

視界が狭く、周りのキャラクターが見えないが、落ちているキャラクターは落下時に落ちるエフェクトで、白い気体が見える。
まずはそこにめがけてぶつかっていこう。
また、動きが遅いので、ある程度の予測が必要となる。
予測をして最初の数人とくっつくことができれば、操作キャラの面積も大きくなる。
そうすれば、どんどん広がっていくことが可能である。
最後の落ち方も肝心。巨人に一矢報うのだ。

落ちていった先で、巨人に食われるまでがエンディングだ。
その際に、「巨人のどこに当たるか」で得点が変わる。
巨人はズラだったり、メガネをかけていたり様々だが、人間が当たる場所に応じて追加得点が入る。
例えば、ズラの巨人の頭に積極的にアタックをしていき、ズラが脱げたら得点が増える。
巨人のハゲを証明してから、食われていくのだ。
最後に一矢報いる事が出来る。
思わず笑ってしまうに違いない。
まとめ
ただシンプルなゲームなのは間違いない。
だが、落ちていく人間とくっつく過程や、最後の巨人に食われるまでエンディングをどう飾っていくのか。そのシュールさに思わず病みつきになってしまう。
どれだけ得点の高い食われ方をするか。
素晴らしい食事となって巨人に届けることが出来るのか。
やり終えた後、なんとも言えない気分になるのは間違いないが、
是非プレイしてみて欲しい。
★中毒間違いなし!2019年8月新作ソウルアーク★